Đề thi JLPT N3 12/2020
Đề thi JLPT N3 12/2020
Trong bài viết này, Tự học online xin giới thiệu tới các bạn bộ câu hỏi và đáp án của đề thi JLPT N3 12/2020.
問題1:____のことばの読み方として最もよいものを、1・2・3・4 から一つえらびなさい。
1 – ちょうさ 2 – ちょうさつ 3 – ちょさ 4 – ちょさつ
1 – しゅれい 2 – じゅれい 3 – しゅるい 4 – じゅるいへん
1 – かい 2 – いわ 3 – すな 4 – どろ
1 – ごうりゅ 2 – ごうりゅう 3 – こうりゅ 4 – こうりゅう
1 – とどけて 2 – あすけて 3 – あずけて 4 – ととけて
1 – ふうだん 2 – ふうつう 3 – ふだん 4 – ふつう
1 – ことわって 2 – うたがって 3 – きらって 4 – おこって
1 – るす 2 – るしゅ 3 – りゅうす 4 – りゅうしゅ
問題2:____のことばを漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4 から一つえらびなさい。
9. それはぎゃくですよ。
1 – 冷く 2 – 低く 3 – 底く 4 – 令く
1 – 恋いて 2 – 涙いて 3 – 悲いて 4 – 泣いて
問題3:( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4 から一つえらびなさい。
15. 旅行中に町を歩いていたら、( )学生時代の友人に会って、とても驚いた。
1 – 案外 2 – せっかく 3 – ついでに 4 – 偶然
16. 森さんは明るくて( )のある人だから、一緒に話していると、とても楽しい。
1 – カロリー 2 – アップ 3 – ユーモア 4 – レジャー
17. 今度の旅行は、みんなから行きたい場所の( )を聞いて、どこに行くかを決めます。
19. さっき履いてみた靴は少し大きかったけど、この靴は( )です。
1 – はっきり 2 – しっかり 3 – ぴったり 4 – そっくり
20. たくさん買い物したので、買った商品を家まで( )してもらった。
1 – 引き出した 2 – 受け取った 3 – 取り付けた 4 – 引き受けた
22. 二つの会社の仕事内容や給料を( )して、いいと思ったほうの会社に決めた。
23. 朝まで寝ないで本を読んでいたので、今日は眠くて何度も( )が出た。
1 – あくび 2 – くしゃみ 3 – せき 4 – しゃっくり
24. 料理を運ぶのが遅かったんで、お客さんから( )を言われた。
25. 試合会場に着いた田中選手は、待っていた大勢のファンに( )
1 – うめられた 2 – つつまれた 3 – かこまれた 4 – まぜられた
問題4:____に意味が最も近いものを、1・2・3・4 から一つえらびなさい。
1 – 安全な 2 – 危険 3 – 簡単な 4 – 大変な
1 – あつめます 2 – おくります 3 – わたします 4 – すてます
1 – 兄弟の娘 2 – 兄弟の息子 3 – 両親の姉 4 – 両親の兄
30. おばあちゃんからおこづかいをもらった。
1 – お菓子 2 – お金 3 – おもちゃ 4 – おみやげ
問題5:つぎのことばの使い方として最もよいものを、1・2・3・4 から一つえらびなさい。
1 – 若者が都会に出ていくので、村の人口が割引になっている。
2 – この美術館は団体で見学を申し込むと、料金が割引になる。
3 – ジョギングを始めてから、体重が少し割引になってきた。
32. 気づく
1 – この絵を見ると、ふるさとの数色に気づいて、複かしくなる。
2 – 隣の部屋がにぎやかで、誰日の夜は声に気づいて眠れなかった。
33. 栄養
1 – 栄養が足りないと風邪をひきやすくなるから、食事には気をつけている。
2 – わたしの会社は新商品の発売が成功し、どんどん栄養が増えている。
3 – この飛行機は、スピードは速いが、とても多くの栄養がかかる。
4 – 大学の講義は難しいけど、栄養が多いので、がんばっています。
34. ふらふら
3 – 今日はピアノを一日中弾いていたので、指がふらふらだ。
4 – 緊張して声がふらふらしたから、うまくスピーチできなかった。
35. 滞在
1 – 特急電車は、出発の10分前からホームに滞在している。
3 – わたしの車は、来週まで修理のため工場に滞在しています。
文法・読解
問題1:つぎの文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4 から一つえらびなさい。
1 – から 2 – ほど 3 – まで 4 – しか
2. 今朝、電車で隣に座った人から、シャンプー( )何( )わからないが、とにかくいい香りがしてきた
1 – か/か 2 – は/は 3 – が/が 4 – で/で
3.
課長「林さん、急で悪いんだけど、出張のレポートと明日の会議の資料、今日のお昼ごろまでにできる?」
林「両方は難しそうです。会議の資料( )できると思いますが。…」
1 – とでも 2 – となら 3 – だけでも 4 – だけなら
4. このごろ、意子が( )私の言うことを開かないので、困っている。
1 – やっと 2 – きっと 3 – ちっとも 4 – せっかく
5. 私たちの生活は、技術の進歩の( )とても便利になった。
1 – おかげで 2 – ようで 3 – ことで 4 – ほかで
6. 今度の出張で泊まるYホテルは駅前にあるので、夜遅く、駅に( )、安心だ。
1 – 着いたり 2 – 着いたため 3 – 着いたとしても 4 – 着いたかどうか
7. 日本に来たのは今回が2度目だ。前に来たのは20年前だが、そのときに入った喫茶店がまだ( )驚いた。
1 – 営業して 2 – 営業しなくて 3 – 営業していて 4 – 営業していなくて
「まず、フライパンで肉をいためます。肉の色が( )、野菜を入れてください。」
10. 赤ちゃんがなかなか寝ないときは、赤ちゃんにクラシック音楽を( )とよく眠ると聞いた。
1 – 聞かせる 2 – 聞かれる 3 – 聞かされる 4 – 聞いている
1 – ございます 2 – いらっしゃいます 3 – 拝見します 4 – お目にかかります
12.
A「子どもが来週から水泳教室に通うんだけど、いろいろ心配なんだよね。」
1 – よりしていれば 2 – よりしていても
3 – ばかりしていれば 4 – ばかりしていても
13.
1 – しなきゃならなくなった 2 – しちゃいけなくなった
3 – するつもりでいる 4 – しないようにしてる
問題2
1 – などの 2 – スパゲティ 3 – 料理も 4 – だけでなく
1 – しかない 2 – 始まる 3 – あと3分 4 – まで
16. 今度の日曜日に友人の結婚式がある。_ _ ★ _だが、
1 – の 2 – いい 3 – 晴れる 4 – と
17. 息子は、サッカークラブの練習がきついと_ _ ★ _好きだからだと思う。
1 – よく言っているが 2 – やっぱりサッカーが
3 – 続けているのは 4 – それでもやめずに
18. うちから学校まで自転車で40分かかる。電車なら20分だが、朝の_ _ ★ _自転車で通っている。
問題3:つぎの文章を読んで、文章全体の内容を考えて、入る最もよいものを、1・2・3・4 から一つえらびなさい。
デイビスソフィア
東京の街を歩いていると、飲食店の前にたくさんの人が並んでいるのをよく見ます。店に入るために(19)。有名な店なのかもしれませんが、長い時間待つのは時間がもったいないので、私はいつもすぐに入れる店を選んでいました。
先週友達に、おいしいチーズケーキ屋があるから一緒に行こうと誘われました。人気がある店で、1時間ぐらい並ぶこともあるそうです。並ぶのは嫌でしたが、暇だったし、私はチーズケーキが大好きなので、一緒に行くことにしました。店に着くと、やはりたくさんの人が並んでいました。(20)友達と話しながら待っていたら、長い時間待ったとは感じませんでした。チーズケーキはとてもおいしかったです。翌日、ゼミの先輩に人気のチーズケーキをたべたことを話しました。先輩に「いいなあ。私も今度行ってみよう。」と(21)うれしかったです。
私が食べたチーズケーキは本当においしかったです。人気の店に並んで待つ気持ちが少しわかりました。また機会があったら、(22)人気店でも並んでみたいです。
19.
20.
1 – でも 2 – また 3 – つまり 4 – そのうえ
21.
1 – 言えて 2 – 言われて 3 – 言ってきて 4 – 言ってくれて
22.
1 – その 2 – どの 3 – 別の 4 – チーズケーキの
問題4:つぎの(1)から(4)の文章を読んで、質問に答えなさい。答えは、1・2・3・4 から最もよいものを一つえらびなさい。
(1)
私のふるさとには、海がなかった。だから。ふるさとを出て、港があるこの町に引っ越してきたときの驚きは、今でも忘れられない。スーパーの魚売り場の広さと、そこに並んでいる魚の種類の多さが、比較にならなかったからだ。場所が違えば、そこには違った生活がある。
それ以来、旅行で初めての土地を訪ねたときには、まずスーパーに入ることが癖になってしまった。いつも見ているのとは違う売り場の景色から、自分の日常生活との距離が感じられて、楽しくなるからだ。
23. この文章を書いた人が、旅行先で、まずスーパーに入るのはなぜか。
(2)
私たちはいつも夕食後、辺りが暗くなってから外に出る。近所には電灯まるが、少し歩くと家も減り、明かりもなくなるので、持ってきた懐中電灯をつける。だが、大きな丸い月が出る満月の夜はちょっと違う。明るく輝く月の下では、懐中電灯がなくても周りの景色がわかるのだ。道には私たちの黒い影がはっきり見え、昼間と違う