Đề thi N2 7 2019 Phần nghe hiểu
Đề thi N2 7 2019 Phần nghe hiểu
Để giúp các bạn thi N2 nhưng không ghi lại đáp án sau khi thi, trong bài viết này Tự học online xin giới thiệu với các bạn các câu đáp án của đề thi N2 7 2019 phần nghe hiểu
問題1
1番
-> đáp án : 4
女の人と男の人が話しています。男の人はこのあと何をしますか。
男 : 森さん、僕、来週引っ越すんだけど、今使っている冷蔵庫いらなくなるんだ。それでもらってくれる人を探してるんだけど、誰か知らない?
男 : そっか。冷蔵庫って、確か粗大ごみとして出せないんだよね。
女 : うん、法律で要らなくなった冷蔵庫を出すときは手続きをすることになってるよね。
2番
-> đáp án : 3
日本語学校で、先生が話しています。学生はこのあと、スピーチの原稿をどう直しますか。
女 : 先週提出してもらったスピーチの原稿を返します。はじめのところに自己紹介を入れてもらいましたが、皆さんよくかけていました。スピーチの内容もそれぞれとても面白かったです。授業で勉強したように、難しい言葉には説明をつけて、分かりやすくしているのも良かったんですが、皆さん、文と文をつなぐ表現がほとんど使われていませんでした。不自然に感じるので、今から見直して入れてみましょう。その他の点については、それぞれコメントを入れました。全体的な長さは今は考えなく。
3番
-> đáp án : 4
デパートの洋服売り場で、店の人と男の人が話しています。店の人はズボンの裾をどのように仕上げますか。
店の人 : お客様、そちらのズボン、はいてみていかがですか。
男 : ああ、ちょうどいいです。ただズボンの裾が少し長いので、短くしてもらえますか。
男 : あのう、今これは裾が内側に折ってあるんですけど、外側に折るようにしてもらえますか。売り場に飾ってあったのみたいに。
男できますか。よかった。で、うりばにあったのは、折ったところをズボンで留めるようになってましたが、糸で
4番
2.イベントのこうほびを出す
-> đáp án : 1
会社で、女の人と男の人が話しています。男の人はこのあとまず何をしなければなりませんか。
女 : 田中さん、新製品の発売に合わせれ行うイベント、あれ、やることが確定したから、準備始めてくれる。
男 : はい、わかりました。
女 : 今回は、社長に挨拶をお願いしてあるから、社長が来られる日じゃないといけないの。秘書課に予定を聞いてくれる?イベントの候補日を紛らないといけないから。
男 : はい、日にちが決まったら、会場を予約しますね。参加者は何人ぐらいになるでしょうか。
女 : 100にんぐらいかな。営業部が今、招待客の名簿を作っているところなんだけど。
5番
-> đáp án : 3
アパートの入り口で、男の管理人と女の学生が話しています。女の学生は明日の朝まず何をしなければなりませんか。
男 : あ、リンさん、おはようございます。掲示板にお知らせを貼っておいたんですけど、明日の土曜日、大丈夫ですか。
女 : えっ、明日、何かあるんですか。すみません、掲示板ちゃんと読んでなくて。
男 : 自動車置き場のペンキを塗り直すんですよ。ついでに、自動車置き場の掃除もするんです。
女 : ああ、そうなんですか。すみません、明日ちょっと時間がなくて。
問題2
1番
-> đáp án : 4
男の人と女の人がプリンターについて話しています。女の人は今使っているプリンターを選んだ理由はなんだと言っていますか。
男 : 中山さん、この間プリンター買ったって言ってたよね、うちのプリンター、急に壊れちゃって、新しいの買わないといけないんだけど、参考までにどうやって決めたのか教えてもらえない?
女 : そうだね。最近のプリンターは写真をすごく切れに印刷できるし、インクの容量も大きいし、すごいなっていった。コピーやFファックスの機能もついてたりして、便利になってるし。
2番
-> đáp án :3
会社で、女の人と男の人が話しています。男の人は何が一番嬉しいと言っていますか。
女 : 田中さん、田中さんの企画した新商品、先月の売上1位でしたね。おめでとうございます。
男 : たまたまだよ。
男 : そう。企画のときから、自由にやらせてもらったからね。実は、この間、大学時代の友人と話してたら、この商品のことをすごくいいいねって言ってくれたんだよ。作ってる側からすると、知っている人からこう言ってもらえるのはどんな言葉より嬉しいよね。これからも頑張らなきゃって思うよ。
3番
-> đáp án : 3
放課後の子供のための教室で、男の学生と係の人が話しています。係の人じゃどんな人にボランティアスタッフに来てほしいと言っていますか。
男 : すみません。こちらの教室で夏休みの間のボランティアスタッフを募集しているって聞いたんですが。この教室って、どんなことするんですか。
係の人 : ああ、小学生の子供達が放課後、一緒に遊んだり、宿題をしたりするんです。夏休みは、普通より子供が増えるので、募集してるんですが、ボランティアご希望ですか。
男 : 興味あるんですが、こういうボランティアやったことないんです。大丈夫ですか。
4番
-> đáp án : 2
日本語のクラスで、留学生が日本での体験スピーチをしています。留学生はある店で買物をした時、店員のどんな対応がいやだったと言っていますか。
女 : 先日、スニーカーを買いに行きました。店に入るとすぐ、店員さんが声をかけてくれました。それは嬉しかったんですが、その後ずっと離れないんです。商品を見ようとするたび、丁寧な言葉で説明してくれましたが、近くにいられるときになって、ゆっくり見られませんでした。私の国では、店員は挨拶はしますが、客が質問したときしか近くには来ないんです。ただ、私の国の場合、高い商品を進められることが多いんですが、この店では、そんな事はありませんでした。
留学生はある店で買物をした時、店員のどんな対応がいやだったと言っていますか。
5番
-> đáp án : 2
図書館で、女の人と男の人が話しています。男の人は図書館へ来る人を増やすために、まずどんなことをしたらいいと言っていますか。
女 : ここ数年、うちの図書館を利用する人が減ってきてるんですが。
男 : そうだねー。少し前に、子供向けに絵本の読み聞かせの会とか図書館ツアーとかやってみたら、こうかがあったよね。これから対象を子供以外にも広げていたらどうかな。
男 : うん。ただ、これまでは昼間しかやってなかったでしょう。今度は夜の時間にもやってみるとか。これなら、
問題3
1番
-> đáp án : 2
女 : 私は飛行機の乗務員をしています。機内でお客様が快適で安全に過ごせるように様々な仕事をします。この仕事は飛行機でいろいろな場所に行けて、魅力的だと思われているようで、就職を希望する学生さんが多いのも事実です。ただ、いい面ばかりではありません。お客様の荷物の上げ下ろ紙のお手伝いや飲み物、市久慈のサーボスなど休む間もないほどです。また、なにかトラブルが起これば、お客様への対応が求められます。外からはそういったことはなかなか見えにくいと思いますが。
2番
男 : うんずっと憧れてた車なんだ。有名なデザイナーがデザインした車で、外見も中も洗練されてて、僕にとっては一流ホテルにいると同じような感じなんだ。
女 : へー。
男 : ただ、買うかどうか最後まで悩む値段だったんだけどね。
買ってから驚いたんだけど、乗ってて疲れにくいんだ。視界の良さとか、操作のしやすさとか、運転手の負担を最小限に抑える工夫が効いてて、安全